高野 純子
藤沢湘南台病院
がん看護専門看護師 緩和ケア病棟 副師長
高野 純子
藤沢湘南台病院
がん看護専門看護師 緩和ケア病棟 副師長

がん看護専門看護師 緩和ケア病棟 副師長

所属
看護部・緩和ケア病棟

がん看護専門看護師 緩和ケア病棟 副師長

Q&A
現在の仕事について
私は、緩和ケア病棟に所属し、2018年にがん看護専門看護師資格を取得しました。当院の緩和ケア病棟は19床あり、医師、看護師、看護補助者、薬剤師、理学療法士、MSW、管理栄養士などによる多職種チームで、がん患者様、ご家族へのケアを提供させていただいています。心身の症状マネジメントや看取りケアなどを実践する中で、終末期における輸液や摂食、鎮静に関わる倫理的問題に向き合いながら、患者様、ご家族の価値観を尊重するケアを如何に実践できるかを考え、行動しています。
また、がん看護専門看護師として、日々の臨床の中で、相談やコンサルテーション、専門知識や態度に関する系統的な看護師教育プログラムを組んで病棟内の教育者の育成も兼ねながら実践しています。また、緩和ケアには、一般病棟で提供する基本的緩和ケアと、緩和ケア病棟や緩和ケアチーム、在宅緩和ケアで提供する専門的緩和ケアがあります。緩和ケア病棟は専門的緩和ケアを担う部署であると同時に、専門的緩和ケアに関して一般病棟へむけて情報発信できる部署であると私は考えています。緩和ケアチームのがん看護専門看護師や認定看護師とも連携し、エビデンスと臨床知に基づいた専門知識や技術を院内教育へ活かす役割を担い、院内の緩和ケアの質の向上へ貢献することを目指しています。
院外活動については、関連学会・団体での委員会活動を通して、国内の緩和ケアに関する看護師教育に携わっています。また、緩和ケアに関する研究活動も、施設や緩和ケア病棟の枠を超えたアカデミックなネットワークで継続して行っており、学会発表などにも努めています。
やりがいについて
緩和ケアの分野で、20年の看護・教育経験を積んできました。その中で、大きな不安に襲われていた患者様が安堵の表情を浮かべたときなど、こちらもほっとした気持ちになります。エンド・オブ・ライフ期の苦悩の只中にいる患者様・ご家族と向き合うことに、困難さと同時に、やりがいを感じているからこそ、看護を続けているのだと思います。また、苦悩に揺れる患者様やご家族へのケアを行ううえで、多職種が、それぞれの専門性を発揮しながら問題を共有してケア方法を考えていくことが、緩和ケアの魅力ではないかと考えています。そのために、がん看護専門看護師として、緩和ケア病棟のチームビルディングや病棟内外の連携を高めるシステム作りに貢献していくことが新たなやりがいにもなるだろうと考えています。
メッセージ

20代のときに、自分探しのため、東南アジアやオセアニアを旅しました。オーストラリアでは、偶然、ホスピスでボランティアができる機会に恵まれ、そのときの経験が緩和ケアにハマったきっかけです。帰国後、大学に編入学し、卒業後は緩和ケアの分野で働き続けました。18年後に、再び奮起して大学院を受験し、卒業後に現資格を取得できました。多くの方々の助けがなければできませんでしたが、自分のありようを思し描いて行動を起せば、何歳になっても実現可能ではないかと思っています。

月給

以上

時給

以上

病床機能

病床機能で選ぶ

病棟

病棟で選ぶ

診療科

診療科目フィルター

仕事内容

仕事内容フィルター

給与・待遇・福利厚生の特徴

給与・待遇・福利厚生の特徴フィルター

勤務時間の特徴

勤務時間の特徴フィルター

休日の特徴

休日の特徴フィルター

その他の特徴

その他の特徴フィルター