吉田 友美
藤沢湘南台病院
救急看護認定看護師 ICU師長
吉田 友美
藤沢湘南台病院
救急看護認定看護師 ICU師長

救急看護認定看護師 ICU師長

所属
看護部・ICU

救急看護認定看護師 ICU師長

Q&A
現在の仕事について
“救急”と聴いて、皆様はどのような場面や患者さんを思い浮かべますでしょうか。救急を受診する患者さんは「急に痛くなった」「息が苦しい」「血が出た」「怪我をした」…など、予期せず突発的に起きた苦痛に対し、頼りにして治癒する希望をもって受診されるのであろうと考えます。
救急医療は、そのような患者さんに対しとにかく24時間いつでも、身体症状の苦痛、それに伴う精神的な不安、さらにそのような患者さんを目の当たりにして同じように不安や焦燥を感じている家族に対し、迅速かつ的確に救命、機能維持、整容を目指すことが求められます。
救急看護は「突発的な外傷、急性疾患、慢性疾患の急性増悪などのさまざまな状況によって、救急処置が必要な対象に実施される看護活動。」とされています。従って救急看護師には「疾病、外傷、脳血管障害、中毒などの多種多様な疾病・外傷を有したあらゆるライフステージの患者とその家族に対処する看護を行う」ことが求められます。 藤沢湘南台病院は基本方針として「24時間断らない救急医療」、法人目標として「24時間迅速急性期医療と専門性を持つ医療の充実」を掲げています。藤沢市北部及び隣接市区町、湘南東部二次医療圏において、当院の救急医療・集中医療が果たすべき役割は極めて重要であると常に考えています。
現在私はICUで副師長として勤務しています。救急看護認定看護師、ICU副師長として救急・集中治療・看護の質向上のため、ICUの充実・強化を主軸に、救急外来、急性期一般病棟等各部署とも連携を図り救急看護、入院患者急変兆候の早期発見と対応、急変対応スキルの向上等についてスタッフと協働して日々取り組んでいます。
やりがいについて
来院時やICU入室時、重症・重篤であった患者さんが回復し退院したことを聞いたり、ICUに寄って挨拶にいらしていただいたときは、やりがいや喜ぴを感じます。ICUという超急性期の部署では回復し生活を取り戻している患者さんの姿を目の当たりにする機会が少ないので、そのような機会を得ることはモチベーションの維持につながります。  当院ICUはまだ設立3年目と日が浅く、これからスタッフ全員で‘‘創り上げていく"過程にある部署です。そのため各スタッフの積極的な意見やアイデアが必要なのですが、各スタッフが出した業務改善案、学習プラン等様々なアイデアや取り組みが形になった時は、やはり嬉しく思います。勿論、自身の救急看護認定看護師としての知識、技術、経験等は今後も余すことなく伝えたいと考えていますが、スタッフ各自が自分で考え取り組む過程で成長する姿は頼もしく思います。 また、他病棟や部署からBLS・ACLS等救急蘇生の勉強会、シミュレーションや勉強会開催の依頼を受けることは、認定看護師の役割であるリソースナースとして認知されているという実感とともに、より良い内容にするための自己学習やスキル維持・向上の機会を得ることができ、非常にやりがいを感じます。今後も遠慮なく相談・依頼をしていただきたいと思っています。
メッセージ

夢はたくさんありますが、これからもICUや救急が“スタッフ皆で創り上げていく"部署であり続けることは、私の大切な目標であり‘‘夢"であると思います。個人的には、後輩と呼べるような認定看護師が1人でも多く増えるといいなと思っています。育成といってはおこがましいですが、そのような意欲のあるスタッフを多く育て、支援を続けていきたいと考えています。
読んでいただいている看護学生の皆様には、私が昔から好んでいる言葉をお贈りします。「The life is too short to cry, long enough to try (人生は泣いているには短すぎる、トライする時間は十分にある)」。好きな歌の一節なのですが、看護学生の時や新人の頃など悩んだり辛いときはよく思い浮かべたりしていました。大変なこともあるでしょうが、自分の可能性を信じて、突き進んでいただきたいと思います。いつの日か一緒に働けることを楽しみにお待ち致しております。

月給

以上

時給

以上

病床機能

病床機能で選ぶ

病棟

病棟で選ぶ

診療科

診療科目フィルター

仕事内容

仕事内容フィルター

給与・待遇・福利厚生の特徴

給与・待遇・福利厚生の特徴フィルター

勤務時間の特徴

勤務時間の特徴フィルター

休日の特徴

休日の特徴フィルター

その他の特徴

その他の特徴フィルター